遅ればせながら・・・。夏休みの宿題

こんにちは。

今日は珍しく宣伝じゃない話題(笑)。
今年の春、ツイッターで盛り上がった「着色実験」について、夏休みの宿題にしていたのですが、気になりつつも後回しにしていたものに、やっと手を付けました。

モヘアに着色を施すと、とてもいい感じに仕上がりますよね。
その場合、どうしても気になるのが色落ちです。
お洋服でも「色移りに注意」と書かれているのは今や常識なので、少しくらいの色落ちは許容範囲なのかもしれません。
でも、できることなら、色移りはしたくない。
特に、鑑賞用ではなく、たくさんだっこしてもらいたい、ぬいぐるみならなおさらです。

今までも着色した作品を送り出してきましたが、いつもとても気を使っています。何度も何度もこすったり水をつけたりアイロンかけたりをして、確認しながら、そのうえでさらにお客様に色移りの可能性をお断りしてお迎えしていただきましたが、できればもっと安心したいんですよ。

と、言うわけで。
実験の開始です。

◎実験に使用した素材は、ディストレスモヘア。一部アルパカも使いました。

◎実験に使ったのはコチラ。

家にあったものです。
たとえば、メーカーでの向き不向きもあるかもしれないので、そういうのがあればぜひ教えていただきたいです。

◎こんな感じで着色しました。

●布用マーカー
●コピック:加工なし。メディウム塗布。ネイル用トップコート塗布。
●アクリル絵の具:加工なし。メディウム追加。→さらにトップコート追加(混ぜる)
●布用絵の具:加工なし。メディウム追加。→さらにトップコート追加(混ぜる)
●ピケ(ほつれ止め):アクリルと布用絵の具にそれぞれ混ぜてみる。

マーカー系は、塗ったあとに加工、絵の具系は、塗る前に少量の水と共に混ぜています。(倍率は今の段階では適当です。)

今日はここまで。

現時点で、質感はコピックが自然です。
一日乾かしてから、ブラッシンクしてこすって色落ちの程度をみてみます。
そのあとは水でぬらしたり、アイロンかけたりしてみます。

これだ!っていう方法がみつかるといいなぁ~。